FIKA

atelier & workshop studio

“クリエイティブに夢中になれる場所”
地域のサードプレイス(居場所)を目指し、3つの創作支援サービスを提供しています。

open atelier

「ものづくりを、日常に。」
画材や工作道具、廃材や木端材などをご用意。自分のペースで、自由制作に取組めるサービスです。道具や材料のお持込も可能です。
対象年齢:3歳頃〜

基本メニュー

  • 画材
    アクリル絵具|水彩絵具|色鉛筆|クレヨン|オイルパステル|アルコールマーカー|画用紙|折り紙|ダンボール|and more…
  • 工具
    インパクトドライバー|ジグソー|サンダー|ヒートガン|グルーガン|and more…
  • 工作道具
    ハサミ|カッター|テープ|水のり|ボンド|ホッチキス|針金|輪ゴム|and more…
  • 廃材
    空箱|食品トレイ|ペットボトル|牛乳パック|電気設備|and more…
  • 木端材
    ベニヤ板|建築端材|枝や木の実など収集物

ATTENTION
当日使いきれる分量でご使用ください。
画材道具や材料の持出しはできません。
通常使用外での破損は実費ご請求致します。
工具などご利用に際して、不慮の事故、怪我に関して当社では一切の責任を負いません。

販売メニュー
  • キャンバス
    F0号(18×14cm)|F3号(27×22cm)
  • べじからふる絵の具(野菜顔料)
    5色セット

※在庫、価格は変動致します。

art class

毎月2回開催。キッズワークショップクリエイター®︎の資格を持つスタッフが監修。未就学と小学生の年齢に応じたアートプログラム体験をお子様へ提供します。
また、アートクラスメンバー限定特典として、平日のオープンアトリエを無料でご利用頂けます。思いっきり創作に取組みたいお子様をサポートします。

“自分と向き合う時間”

アトリエフィーカでは、アートを自己理解の手段と捉えています。
何を描くのか、どう作るのか。アートを通じて、自分に問いかけ、表現し、そして対話を繰り返すことで、自分らしさを大切にする心が育まれていきます。

さらに、その先に広がる「世界」。
自身を理解することは、他者や周囲への関心を引き出すきっかけにもなります。

内向きの自己探求と、外向きの他者理解。このような多面的な体験こそ、オンラインでは得難いものであり、クラスを設ける大きな意味合いがあると私たちは信じています。

小学生クラス
表現の幅を広げる、絵画・工作・造形を複合的に組合わせたオリジナルプログラムに取組みます。
専門技術の習得を目的とせず、「自分が表現したいもの」と向き合う時間を大切にしています。ものづくりが好きで主体的に取組めるお子様だけでなく、興味関心の表現が苦手なお子様や、集中が難しいお子様に対しても、柔軟にサポート致します。保護者様と同伴でのご参加も可能です。

未就学クラス
感情の整理、発散、集中をテーマに据えたプログラムです。お子様の興味関心が持続しやすいようデザイン構成し、当日の様子を見ながら柔軟にサポート致します。
基本的な道具の使い方や、素材の感触、自分がどう感じたかを大切に、対話しながら進行します。
保護者様と一緒に取組んで頂きます。特別なサポートについてはご相談ください。

  • 対象年齢:3歳頃~6歳(小学校入学前まで)
  • 入会費:無料
  • 月額:税込5,500円
  • 特典:平日オープンアトリエの利用無料 
  • 日時:水曜クラス|木曜クラス
       毎月第二週・第四週
       15:00-16:30 (90分)
  • 定員:各曜日4-5名

ATTENTION
月単位での更新です。
毎月末までに翌月分の会費をお支払いください。
更新されない場合もご連絡をお願いします。
退会後の再入会も定員に空きがある場合は可能です。
工具などご利用に際して、不慮の事故、怪我に関して当社では一切の責任を負いません。

workshop event

ものづくりへの興味関心のきっかけを提供する、ワークショップサービス。
年齢・経験を問わず、どなたでも楽しめる体験を通じて、自分のクリエイティブな表現と向き合います。
また、地域内外のクリエイターとコラボレーションし、地域に新たなつながりを創出します。

ワークショップ一例
  • 巨大恐竜段ボールクラフト
  • 折染だるま
  • 陶芸
  • 書道アート
  • センサリープレイ
  • あこや貝パールブローチ
  • スケートボード”アートクルーザー”制作
  • 廃材工作”はいざいモンスター”
  • テクスチャーアート
  • 折染和紙で作る京うちわ
  • ミニチュアペイントチェア工作
  • ペイントチョークボード工作
  • アップサイクルキーホルダー

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。